曖昧の意味とは?類語や対義語もご紹介

曖昧

「曖昧な返事」など、あまり良い意味では使われない「曖昧」という言葉。
「あいまい」と読みます。

「昧」は「味(あじ)」と似ていて紛らわしいですが、違う漢字です。

この記事では「曖昧」の意味や使い方のほか、類語や対義語についてもご紹介します。

スポンサーリンク

曖昧の意味

曖昧は「物事や態度がはっきりしないさま」という意味の言葉です。

「曖昧」は、明治・大正期に「風紀上、いかがわしいさま」という意味で使われていたため、現在でも「怪しい・いかがわしい」というニュアンスを含むことが多く、あまり良い意味では使いません。

漢字を見ると「曖」も「昧」も「うすぐらい」という意味を持ちます。
うすぐらいと物がはっきり見えないところから「曖昧」で「はっきりしないさま」という熟語になったとされています。

「曖昧模糊(あいまいもこ)」は「はっきりしないさま」を意味する四字熟語です。
「曖昧」も「模糊」もどちらも「はっきりしないさま」という意味の二字熟語。
「曖昧模糊」は同じ意味の言葉を重ねた四字熟語であり、「はっきりしないさま」という意味を強めています。

曖昧の類語

曖昧の類語には次のような言葉があります。

  • 有耶無耶(うやむや):いいかげんなさま。はっきりしないさま。
  • あやふや:不確かで、はっきりしないさま。
  • 不明瞭(ふめいりょう):はっきりしないこと。
  • 空漠(くうばく):漠然としてとらえどころがないさま。
  • 多義的(たぎてき):多くの意味に解釈できるさま。
  • 朧(おぼろ):姿形がかすんで、はっきりしないさま。

曖昧の対義語

曖昧の対義語には次のような言葉があります。

  • 明確(めいかく):はっきりしていて間違いがないこと。
  • 明瞭(めいりょう):はっきりしていること。

曖昧の使い方

  • 曖昧な態度で煮え切らない男。
  • 境界線が曖昧でよくわからない。
  • 記憶が曖昧模糊としており、はっきりしない。

というように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です