お世辞
「お世辞を言う」などのように使う「お世辞(おせじ)」という言葉。
よく聞く言葉ですが、どのような意味でしょうか?
この記事では「お世辞」の意味や使い方について、わかりやすく解説してきます。
スポンサーリンク
お世辞の意味
「お世辞」は「口先だけの褒め言葉」という意味の言葉で、「世辞(せじ)」の丁寧語です。
俗語の「おべっか」や「おべんちゃら」と同じ意味です。
「世辞」はもともと「世事(せじ)」という「世間の事」を意味する言葉でした。
これが転じて「世間の事に対処すること」や「口が上手いこと」という意味が生まれ、「世辞」になったとされています。
現在では、丁寧語で「お世辞」というのが一般的です。
「お世辞」は、自分をよく思ってもらうために、本心に反して口先だけで相手を褒めることを意味しており、相手のためを思って嘘をついて褒めることは「気遣い」なので区別しましょう。
お世辞の使い方
- お世辞と分かっていても悪い気はしない。
- 心にもないお世辞を言って、上司に取り入る。
- お世辞抜きに面白かった。
などのように使います。
スポンサーリンク