語彙(ごい)の意味をわかりやすく

語彙

「語彙(ごい)」は読み方も難しいですし、意味も少しわかりにくい言葉です。

この記事では「語彙」の意味を、なるべくわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

語彙の意味とは

語彙は「ある言語やある人が持っている単語の総体」という意味の言葉です。
わかりやすくいえば「ある言語(例えば日本語や英語)の持っている単語の数」「ある人が知っている単語の数」という意味です。
ちなみに単語とは「意味と職能を持った最小の言語単位」のことで、例えば「魚が泳ぐ」という文であれば「魚」と「が」と「泳ぐ」の3つの単語からなっているということになります。

漢字で考えてみると、彙(い)という字は「同類のものの集まり」という意味をもっており、語は「言葉や単語」という意味を持っています。
したがって、語彙は「同じ種類の言葉や単語の集まり」という意味になり、上記のような意味の言葉になるのです。

また、語彙は「ボキャブラリー」と言われることも多く、意味は同じなので、むしろボキャブラリーといった方が通じやすいかもしれません。

語彙の使い方

  • 田中君は読書家で、語彙が豊富なので話していてとても楽しい。
  • 人間力を高めるには語彙力を高める必要がある。
  • 僕は語彙力がないので、自分の言いたいことを的確に言えないことが悩みです。
  • 日本語は英語などに比べて、語彙が豊富な言語だと言われている。英語では「私」は「I」しかないが、日本語では「私」の他にも「僕」「わし」「我」「吾輩」「あっし」などと言葉の数が多い。

というように使います。

「語彙が豊富」という表現は特に多く使われますし、「語彙力」という表現もよく使われます。
最近は「語彙・読解力検定」という検定試験も行われているので、語彙力に自信のある方や勉強したい方は受けてみるのも良いと思います。

スポンサーリンク

語彙(ごい)の意味をわかりやすく」への2件のフィードバック

  1. lake24 投稿作成者

    コメントありがとうございます。
    お役に立てて嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です