エスプリ
「エスプリに富む」などのように使う「エスプリ」という言葉。
お洒落な言葉なので、使いこなせるとカッコいいかもしれません。
この記事では「エスプリ」の意味や使い方について解説していきます。
スポンサーリンク
エスプリの意味
エスプリ(esprit)はフランス語で「精神」や「機知」を意味する言葉です。
「機知(きち)」とは「その場に応じて気の利いたことを言う知恵」という意味の言葉で、英語でいうところの「wit(ウィット)」です。
「エスプリ」は「ユーモア(humour)」と似ていますが、「ユーモア」が「人の心を和ませるような上品な笑い」であるのに対して「エスプリ」は「知的な乾いた笑い」というニュアンスなので、異なります。
イギリス人の笑いはユーモアが多く、フランス人の笑いはエスプリが多いとされています。
また、前述のように「エスプリ」には「精神」という意味もあり、これは英語で言えば「スピリット(spirit)」です。
「エスプリ」が「精神」と「機知」のどちらの意味で使われているのか区別するようにしましょう。
エスプリの使い方
<精神という意味>
- 作者のエスプリが現れてる作品。
- 日本人は、だれでもどこかに日本人としてのエスプリを持っている。
<機知という意味>
- エスプリのきいた言葉に、その場にいた皆が笑った。
- エスプリに満ちた会話ばかりで、ついていけない。
- エスプリ豊かな毒舌家。
などのように使います。
スポンサーリンク