労るの意味は読み方とは? 労うとの違い

労る

「老人を労る」などのように使う「労る」という言葉。
「いたわる」と読みます

「労る」は「労わる」と表記したり、似た言葉に「労う(ねぎらう)」があることから、混乱しやすい言葉と言えます。

そこでこの記事では、「労る」の意味や表記などのほか、「労う」との違いについて解説していきます。

正しい意味を理解して、適切に使い分けられるようにしましょう。

スポンサーリンク

労るの漢字表記と読み方

「いたわる」は「労る」または「労わる」と漢字表記します。

正しくは「労る」ですが、「労わる」という表記も認められています。
これは「労る」だと読みにくく、「労う」と紛らわしいためだとされています。

「いたわる」を漢字変換すると「労わる」も出てきます。
「労る」と「労わる」はどちらも誤用ではないことを理解しておきましょう。

労るの意味

労るは「弱い立場にある人に優しく接する」「苦労をねぎらう」「養生する」という意味を持つ言葉です。

「病人を労る」で「病人に思いやりの気持ちを持って優しく接する」というような意味になります。

また「作業員を労る」で「作業員の苦労を労う」という意味になります。
ここからわかるように「労る」と「労う(ねぎらう)」は、とても近い意味の言葉ですが、 両者には違いがあります。

「労る」と「労う」の違いについては下記をご覧ください。

「労る」と「労う」の違い

「労う(ねぎらう)」「苦労に対して感謝の気持ちを表し、いたわる」という意味の言葉で、この意味では「労る」とほとんど同じです。
しかし「労る」は、これに加えて「弱い立場にある人に優しく接する」や「養生する」という意味がある点で異なります。

したがって「労る」は、病人やお年寄りなどの立場が弱い人に対しても使えますが、「労う」はこの意味では使えません。

「労る」の方が意味が広い言葉だと理解しておきましょう。

労るの使い方

  • お年寄りを労る気持ちは大切である。
  • 部下を労って食事に誘う上司。
  • 病気になりかけているので、身体を労る必要がある。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です