一貫の意味とは?

「終始一貫した態度」というように使う「一貫(いっかん)」という言葉。
「貫」は重さの単位にも使われる言葉です。

スポンサーリンク

一貫の意味

一貫(いっかん)は「一つの方法や態度を初めから終わりまでつらぬき通すこと」という意味の言葉です。

「貫」は訓読みで「つらぬく」と読み、「最後までやり抜く」という意味を持ちます。
「一つのこと」を「最後までやり抜く」で「一貫」です。

「一貫」は良い意味で使うことが多く、最後までブレずに筋を通してやり抜く場合などに使います。
「頑固」というネガティブな意味合いでは「一徹(いってつ)」という言葉が適しています。

また、「貫」は重さの単位としても使われており、「一貫」は約3.75kgです。
この単位は1959年の計量法改正により、一般的ではなくなりました。

一貫の使い方

  • 一貫して態度を変えることがなかった。
  • やることが首尾一貫している。
  • 話に一貫性があり、信用できる。
  • 中高一貫教育を実施する。

というように使います。

「一貫」は「一貫性」や四字熟語として使われることも多いです。
「中高一貫教育(ちゅうこういっかんきょういく)」は「中学校と高校の教育に一貫性を持たせた教育方式」のことで、これを行う学校を「中高一貫校」といいます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です