「唖然とした顔」というように使う「唖然(あぜん)」という言葉。
「唖」という漢字の意味がわかれば、理解しやすいと思います。
スポンサーリンク
唖然の意味
唖然(あぜん)は「思いがけないことに驚きあきれて声も出ないさま」という意味の言葉です。
「あっけにとられる」と同じ意味です。
単に驚いて声が出ないだけではなく、「あきれる」という意味を含みます。
「唖」は「口がきけない」という意味の漢字です。
「聾唖(ろうあ)」の「唖」ですね。
「然」は、ほかの言葉にくっつけると「そのような状態」を意味します。
よって、2つを合わせると「口がきけないような状態」というような意味になります。
似た言葉の「呆然(ぼうぜん)」は「ぼんやりしているさま」や「唖然」と同じく「あっけにとられるさま」という意味を持ちます。
「呆」は「あきれる」という意味の漢字です。
唖然の使い方
- あまりのことに、しばらく唖然としていた。
- 唖然とした表情で立ち尽くす。
- 思いがけない結末に唖然呆然である。
というように使います。
「唖然」と「呆然」は「唖然呆然」と四字熟語として使うこともあります。
スポンサーリンク