読み方の難しい「貸与」という言葉。
「たいよ」と読みますが、どのような意味でしょうか。
スポンサーリンク
貸与の意味
貸与(たいよ)は「貸し与えること」という意味の言葉です。
「制服を貸与する」で「制服を貸し与える」という意味になります。
「貸与」は「与」という字が使われていることから、「もらえる」と勘違いする人もいますが、あくまでも「一時的に与える(=貸す)」という意味なので、返却する必要があります。
「貸与」の反対語は「借用(しゃくよう)」で「借りて使うこと」という意味の言葉。
「借用」も「貸与」と同じく、返却する必要があります。
「貸与」は文章で使うことが多く、「無償貸与」や「武器貸与」など、ほかの言葉にくっつけて使うことも多いです。
貸与の使い方
- 1台の車を貸与された。
- 国から無償貸与を受ける。
- 貸与期間が過ぎているので、速やかに返却してください。
というように使います。
スポンサーリンク