ビジネスシーンでよく使われる「アサイン」という言葉。
なぜ日本語で言わないのか不思議ですが、よく使われるので意味は理解しておきましょう。
スポンサーリンク
アサインの意味
アサイン(assign)は「割り当てる」や「指定する」という意味の言葉です。
「仕事を割り当てること」や「座席を指定すること」などを「アサイン」と言います。
「仕事をアサインする」で「仕事を割り当てる」という意味になります。
「アサイン(assign)」は動詞で、名詞は「assignment(アサインメント)」です。
「アサイン」はITの分野でも使われており、ある特定の機能や役割などを操作などに対応させることを「アサイン」といいます。
例えば「F1」や「F2」などのファンクションキーへ特定の機能を割り当てることを「アサインする」といいます。
アサインの使い方
- 一番良い部屋をアサインした。
- 難しい課題をアサインされた。
- F1キーにコピー機能をアサインした。
というように使います。
スポンサーリンク