「その旨を伝える」というように使う「旨(むね)」という言葉。
使い慣れると便利な言葉です。
スポンサーリンク
旨の意味
旨(むね)は「考えの内容」という意味の言葉です。
「その旨を伝える」で「その考えの内容を伝える」という意味になります。
例えば「認める旨を伝える」で「認めるという考えを伝える」という意味になります。
「旨」は簡単に「こと」という意味で理解してもわかりやすいです。
「その旨を伝える」で「そのことを伝える」ですね。
「その旨」も「そのこと」も同じ意味ですが、ビジネスシーンでは「そのことをお伝えください」とはあまり言わずに「その旨をお伝えください」と言うことが多いです。
「その旨」の方がしっくりくるので、「旨」は使えるようにしておいた方が良いでしょう。
また、「旨」には「重要なこと」という意味もあり、この意味で使われることもあるので混乱しないようにしてください。
「安全を旨とする」で「安全を重要なこととする」という意味になります。
これは「安全を重視している」という意味合いですね。
旨の使い方
<考えの内容という意味>
- 再挑戦する旨を伝えた。
- 大丈夫だと思うので、その旨をお伝えください。
<重要なことという意味>
- 口だけでなく行動を旨としている。
- 人に親切にすることを旨として生きている。
というように使います。
スポンサーリンク