台頭の意味とは?

台頭

「若手の台頭」というように使われる「台頭(たいとう)」という言葉。
「だいとう」ではなく「たいとう」と読みます。

ニュースなどでもよく使われるので、意味を理解しておきましょう。

スポンサーリンク

台頭の意味

台頭は「勢いが増し、進出すること」という意味の言葉です。

「若手の台頭」は「若手の勢いが増し、進出すること」つまり「若手が力をつけて活動領域を広げること」という意味になります。
それまでは力が無かった者が、力をつけて皆の目に留まるようになる、ということですね。

台頭はもともと「擡頭」と表記されており、「台頭」は代用漢字です。
「擡」には「持ち上げる」や「起こす」という意味があるので、「擡頭」で「頭を持ち上げる」という意味になります。
ここから転じて「勢いが増し、進出すること」という意味で使われるようになりました。

ニュースではよく、「新興国の台頭」や「新勢力の台頭」という言い回しで使われることも多いですね。

台頭の意味

  • 政治では新しい勢力が台頭してきている。
  • 中国企業が台頭し、日本企業が押されている。
  • これまで無かったようなサービスが台頭し始めている。

というように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です