「蜜月関係」という言葉でも馴染みのある「蜜月(みつげつ)」という言葉。
ニュースなどでもよく使われる言葉なので意味はしっかりと理解しておきましょう。
スポンサーリンク
蜜月の意味
蜜月(みつげつ)には2つの意味があります。
1つ目は「結婚して間もないころ」という意味です。
これは英語の「ハネムーン(honeymoon)」と同じ意味です。
「honey=はちみつ、moon=月」、これを日本語に直訳して「蜜月」という言葉が生まれました。
「ハネムーン」はもともと「結婚後の1ヶ月間」を意味する言葉で、結婚後1ヶ月間は子作りに励むために蜂蜜酒を飲んで精力をつける風習があったことに由来しているようです。
また、蜜のように甘い1カ月に由来しているとする説もあり、ハネムーンの正確な語源は不明とされています。
ハネムーンには派生した意味として「新婚旅行」という意味もありますが、蜜月には「新婚旅行」という意味はないので注意してください。
その意味で蜜月を使う場合は「蜜月旅行」という言葉があります。
蜜月の2つ目の意味は「親密な関係にあること」という意味です。
これは1つ目の意味から派生して生まれた意味です。
ニュースなどで「首脳同士が蜜月関係」というように使われた場合はこちらの意味になります。
蜜月の使い方
<結婚して間もないころという意味>
- 夫婦の蜜月は遥か昔のことだ。
- 蜜月旅行が楽しみでならない。
<親密な関係にあること>
- 二人が蜜月関係にあることは周知の事実である。
- これからアメリカとの蜜月時代を築けるのだろうか。
というように使います。
スポンサーリンク