憂いの意味とは?

「備えあれば憂いなし」ということわざでも馴染みのある「憂い(うれい)」という言葉。
憂いには複数の意味があるので、それぞれの意味についてわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

憂いの意味

憂い(うれい)の意味は2つあります。

1つ目は「心配」「気づかい」という意味です。
「備えあれば憂いなし」で使われている「憂い」はこの意味です。
「備えあれば憂いなし」は「準備をしっかりしておけば何か起きた時に心配がない」という意味のことわざです。

2つ目は「嘆き悲しむこと」「憂鬱なこと」という意味です。
この意味では「憂いを帯びた顔」というように使います。
これは「悲しみを帯びた顔」や「憂鬱そうな顔」という意味になります。

また、「憂い」は「うい」と読ませることもあり、この場合は「苦しい」や「気が進まない」という意味になります。
「うい」は形容詞、「うれい」は名詞です。
ただ、「うい」はあまり使われないので、「憂い」は「うれい」という読み方で「心配」や「憂鬱」という意味だと理解しておけばよいでしょう。

憂いの使い方

<心配や気づかいという意味>

  • これからの国際社会を憂いている。
  • 後顧の憂い(こうこのうれい)のないように、保険に入っておこうと思う。

<嘆き悲しむことや憂鬱なことという意味>

  • 普段は明るい友人が珍しく憂いのある表情をしていた。
  • 憂いに満ちた顔で悩みごとを相談している。

というように使います。
「後顧の憂い」は「後々の心配」という意味の言葉です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です