「徒労(とろう)」は小説などでよく見られる言葉ですが、日常的には見る機会が少ない言葉です。
ここでは徒労の意味をわかりやすく解説していきます。
スポンサーリンク
徒労の意味
徒労は「無駄な骨折り」や「無益な苦労」という意味の言葉です。
「無駄骨」や「骨折り損」と同じ意味です。
漢字で見ると、徒は「実を結ばないさま」や「甲斐(かい)の無いさま」、「労」は「骨を折って働く」という意味を持っている言葉です。
したがって、2つの漢字を合わせた「徒労」は「骨を折って働いたが実を結ばないさま」つまり「無駄な骨折り」や「無益な苦労」という意味になります。
また、徒労は「徒労感(とろうかん)」という使われ方をすることも多く、これは「行いが無駄になり、ばかばかしい気持ち」という意味の言葉です。
「徒労感に襲われる」という言い回しもよく目にします。
徒労の使い方
- 一回戦敗退だったが、結果よりも過程が重要で決して徒労に終わったわけではない。
- 刑事は片っ端から聞き込みをしたが、徒労となり、途方に暮れた。
- あれほど一生懸命に取り組んだのに徒労に帰すことになり、しばらくの間は何もする気が起きなかった。
- 何をやっても上手くいかず、何も報われず、激しい徒労感に襲われた。
というように使います。
徒労という言葉は「徒労感」の他にも、「徒労に終わる」や「徒労に帰(き)す」などの使い方もよくされます。
スポンサーリンク