時系列の意味をわかりやすく

時系列はわりとよく耳にする言葉ですが、意味を聞かれるとなかなか説明が難しい言葉でもあります。
ここでは時系列の意味をわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

時系列の意味

時系列(じけいれつ)は「時間の経過とともに変化していく現象を観察し、そのデータを時間順に整理・配列したもの」という意味の言葉です。

例えば、時間の経過とともに変化していく株価のデータを表したグラフなどが時系列で、株価の場合は短ければ1分ごとの細かいデータが時間順に配列されています。
時系列の時間の尺度は様々で、株価であれば前述の1分ごとのデータの他に、5分や15分、1時間、1日などの時系列が一般的です。

時系列という言葉はもともと統計理論の分野で使われていた言葉であり、本来は上記のような意味なのですが、一般的には単に「時間順」という意味でも使われているので、その辺りは柔軟に捉える必要があるでしょう。

時系列の使い方

<時間の経過とともに変化していく現象を観察し、そのデータを時間順に整理・配列したものという意味>

  • 株価の5分ごとの時系列である5分足(ごふんあし)は短すぎて僕の投資スタイルには合わないので、これからは15分足をメインにしようと思う。
  • 天気予報の1時間ごとの時系列データはスケジュールを立てるうえでいつも大変役に立っている。

<時間順という意味>

  • 今読んでいる小説は、時系列でストーリーが語られるわけではなく、過去の話を織り交ぜて語られるのでちょっとわかりにくい。
  • 映画「スターウォーズ」は最初にダースベイダーとの死闘が描かれ、その後にダースベイダー誕生の秘密を明かすなど、時系列的ではないが、非常に面白い。

というように使います。
時系列という言葉は「時系列データ」や「時系列的」というような使い方もよくされている言葉です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です