「フェードアウト」はどこかで1度は耳にしたことがある言葉だと思います。
フェードアウトは簡単な意味の言葉です。
スポンサーリンク
フェードアウトの意味とは
フェードアウトは「映像や音が徐々に消えていくこと」という意味の言葉ですが、これが転じて「姿を消すこと」という意味でも使われています。
エンターテイメントの分野では前者の意味でよく使われていますが、一般的には後者の意味で使われることが多いです。
フェードアウトを英語で表記すると「fade out」となり、「fade」は「消えていく、弱まる」、「out」は「外に」という意味を持つ英単語なので、2つを合わせると「徐々に消えていく」というような意味になります。
フェードアウトの使い方
<映像や音が徐々に消えていくことという意味>
- 映像が次第に鮮明になっていくことをフェードインといい、次第に消えていくことをフェードアウトという。
- 僕の好きな曲はフェードアウトして終わるタイプのものが多い。
- マイナーな映画を観に行ったのだが、開始1時間で映像がフェードアウトしていき、そのまま終わってしまった。
<姿を消すことという意味>
- ダイナマイト四国という偉大なレスラーは、足の肉離れが原因でリングからフェードアウトしていくことになった。
- 放送禁止用語を連発したあのタレントは、それ以降は出演の機会が与えられずにフェードアウトしていった。
- 合コンに元カノが2人もいて非常に気まずい。かくなるうえはごく自然にフェードアウトするしかあるまい。
というように使います。
スポンサーリンク