セパレート
「セパレート」はそれほど頻繁に使われる言葉ではありませんが、どこかで1度は聞いたことがある言葉だと思います。
その意味はとても簡単です。
「セパレート」とはどのような意味の言葉でしょうか?
スポンサーリンク
セパレートの意味
セパレートは「分かれていること」という意味の言葉です。
お風呂場のタイプには、ユニットバスとセパレートがありますが、この場合のセパレートは「トイレと浴室が別々になっていること」という意味です。
セパレートという言葉はその意味から、商品の説明などに使われることが多いです。
お風呂場の他にも、例えば「セパレート水着」なら「ビキニのような、トップスとパンツに分かれている水着」を意味しますし、「セパレートキッチン」なら「シンクとコンロが別々のカウンターに設けられているキッチン」を意味します。
セパレートの使い方
- 昔は水着といえばワンピース水着しかなかったけど、今はセパレート水着もあって、色々な種類から選ぶことができるから楽しい。
- マンションを見学しに来たところ、セパレートタイプのキッチンが大変気に入った。
- ほとんど決まりかけていたマンションだったが、風呂場がセパレートになっておらず、トイレと一体になっているタイプだったので、残念ながらここは断ることにした。
- 最近では液晶と本体が一体となっているタイプのPCが主流になっているが、僕は液晶と本体が別々になっているセパレート型の方が好きだ。
- この間はじめて陸上競技に参加したのだが、オープンコース(走路が決められていない方式)だと思っていたらセパレートコース(走路が決められている方式)だったので失格になった。
- 相当にメタボな私が、ガラにもなくスキューバダイビングに挑戦してみたところ、ウェットスーツがセパレートタイプだったので、腹が飛び出てみっともなかった。
というように使います。
スポンサーリンク
今日英語の先生に宝くじをセパレートするとフリーディスカッションで話していました、大勢がお金を出して宝くじを買ったのに、当たった宝くじを独り占めした人がthis tikect is separate anyother connect みたいに言った感じでした。
コメントありがとうございます。
お金をだし合って宝くじを購入すると、当たった時に色々とややこしいですね(^^;