カテゴリー
「カテゴリー」は、このブログのサイドバーでも使っており、よく見聞きする言葉です。
カテゴリーとはどのような意味の言葉でしょうか?
スポンサーリンク
カテゴリーの意味
カテゴリーは「同じ性質のものが含まれる範囲」という意味の言葉です。
日本語では「範疇(はんちゅう」と訳されます。
例えば、「りんご」と「みかん」はどちらも果物なので、「果物」というカテゴリーに属していますし、「きゅうり」と「レタス」はどちらも野菜なので「野菜」というカテゴリーに属しています。
また、カテゴリーと似た意味の言葉に「ジャンル」という言葉がありますが、カテゴリーが全ての物事に使われる言葉であるのに対して、ジャンルは主に文芸や芸術の分野で使われる言葉です。
映画やドラマなどの種類については「ジャンル」、文芸や芸術以外では「カテゴリー」が使われるのが一般的です。
ジャンルは日本語で「種類」や「領域」と訳されています。
カテゴリーの使い方
- 鳥というカテゴリーには、「キウイ」や「ダチョウ」などの飛べないものも含まれる。
- クジラが哺乳類のカテゴリーに属していると知った時には驚いた。てっきり大きな魚だと思っていた。
- Amazonには、とても多くの商品カテゴリーが用意されており、どんなものでも売られている。
というように使います。
スポンサーリンク