有頂天の意味や語源とは?

有頂天

「有頂天ホテル」などの映画タイトルにも使われた「有頂天」という言葉。
「うちょうてん」と読みます。

「有頂天」の語源は仏教にあり、仏教用語の「天」の意味を知ると、より理解が深まります。

この記事では「有頂天」の意味や使い方のほか、語源についても解説していくので、合わせて理解しておきましょう。

スポンサーリンク

有頂天の意味

有頂天(うちょうてん)は「喜びの絶頂で、気分が舞い上がっていること」という意味の言葉です。

有頂天になると、周りが見えなくなって正常な判断がしにくくなるので、有頂天はあまり良い意味では使いません。
喜びすぎを戒める意味で使うことが多いです。

「有頂天」が喜びすぎであることは、その語源を知ると理解できます。

有頂天の語源

有頂天はもともと仏教用語です。
「天」は仏語で「天界」または「神様」を意味します。

「有頂天」は仏語で「色界(しきかい=形ある世界)で最高の天界」または「非想非非想天(ひそうひひそうてん=色界のさらに上にある無色界で最高の神様)」という意味の言葉です。

転じて「有頂天」は、色界で最高の天界に行ったような気分になる、さらにその上の無色界にいる最高神になったような気分になる、という意味で現在のように比喩的に使われるようになりました。
この語源から「有頂天」が、いかに喜びすぎの状態を表しているか理解できると思います。

有頂天の使い方

  • 宝くじに当たって、有頂天にならない筈がない。
  • 彼の有頂天ぶりは、傍から見ていて不愉快になる。
  • 有頂天になって喜んでいたら、足をすくわれた。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です