泡沫
「泡沫」には2通りの読み方があります。
それぞれの読み方によって、少し意味が異なるので注意が必要です。
この記事では「泡沫」の読み方や、それぞれの意味について、わかりやすく解説していきます。
「泡沫」の読み方と意味を知り、適切に使えるようにしましょう。
スポンサーリンク
泡沫の読み方
「泡沫」は「うたかた」または「ほうまつ」と読みます。
古くは「うたがた」とも読まれていました。
現在では「ほうまつ」と読むことが多いです。
「うたかた」と「ほうまつ」では意味が異なるので、下記で解説していきます。
泡沫(うたかた)の意味
泡沫を「うたかた」と読む場合は「水面の泡」を意味し、転じて「水面の泡のようにはかなく消えやすいもののたとえ」として使います。
「うたかた」は、日本に古くからある言葉で「美しいはかなさ」を表します。
そのため「泡沫の恋」や「泡沫の夢」などのように、美しくはかない物事を表す時は「うたかた」と読みます。
泡沫(ほうまつ)の意味
泡沫を「ほうまつ」と読む場合は「泡」を意味し、転じて「泡のようにはかないもの、または取るに足らないもののたとえ」として使います。
「ほうまつ」は単に「泡」を意味するため「泡沫消火剤(ほうまつしょうかざい)」などのようにも使えます。
この場合、「うたかたしょうかざい」とは読みません。
また、「泡沫会社(ほうまつがいしゃ=すぐに倒産しそうな会社)」や「泡沫候補(ほうまつこうほ=当選しなさそうな、取るに足らない候補)」などのように使うことが多く、この場合は悪い意味です。
「うたかたがいしゃ」や「うたかたこうほ」とは読まないので注意しましょう。
スポンサーリンク
「うたかた」と「ほうまつ」の違い
「うたかた」と「ほうまつ」は「泡」という意味では共通しますが、「うたかた」は特に「水面の泡」を意味し、「ほうまつ」は単に「泡」という意味で使われます。
比喩的な意味では「うたかた」は「はかなく消えやすいもののたとえ」で、特に「美しくはかないもの」を表すのに対して、「ほうまつ」は「取るに足らないもの」などの意味で使う点で異なります。
泡沫の使い方
<うたかたと読む場合>
- 泡沫の如く消え去る儚い夢。
- 遠い昔の泡沫の恋。
<ほうまつと読む場合>
- 泡沫消火剤を使用する。
- アメリカのトランプ大統領もはじめは泡沫候補とされていた。
- 一瞬の泡沫のような快楽を金で買う男。
などのように使います。
スポンサーリンク