インフレとデフレの意味とは?

インフレ・デフレ

ニュースでよく聞く「インフレ」や「デフレ」という言葉。

経済学用語なので難しく思われがちですが、それほど難しい意味の言葉ではありません。

この記事では「インフレ」や「デフレ」の意味と使い方について、わかりやすく解説していきます。

「インフレ」と「デフレ」は対義語なので、セットで覚えてしまいましょう。

スポンサーリンク

インフレの意味

インフレは「インフレーション(inflation)」の略語です。

「インフレーション(inflation)」は「膨張(ぼうちょう)」を意味する英単語で、経済学用語では「モノの値段が継続的に上昇し続ける現象」という意味で使われます。
「インフレ」は「モノの値段が上がること」と簡単に理解してもわかりやすいでしょう。

例えば、1個100円のリンゴの値段が一定期間上昇し続けて1個200円になるような現象が「インフレ」です。

「インフレ」は好景気の時に発生しやすく、モノがよく売れるため企業の業績が上がり、そのため従業員の給料も上がり、さらにモノが良く売れる、という好循環をもたらします。
ただし、急激なインフレは、給料の上昇が物価の上昇に追いつかず、国民生活が苦しくなるというマイナス面もあります。

特に「ハイパーインフレ」などは、経済が大混乱に陥る可能性が高いです。

デフレの意味

デフレは「デフレーション(deflation)」の略語です。

「デフレーション(deflation)」は「収縮(しゅうしゅく)」を意味する英単語で、経済学用語では「モノの値段が継続的に下落し続ける現象」という意味で使われます。
「デフレ」は「モノの値段が下がること」と簡単に理解してもわかりやすいでしょう。

例えば、1個100円のリンゴの値段が一定期間下落し続けて1個50円になるような現象が「デフレ」です。

スポンサーリンク


「デフレ」は不景気の時に発生しやすく、モノが売れないため企業の業績が下がり、そのため従業員の給料も下がり、さらにモノが売れなくなる、という悪循環をもたらします。
このような悪循環を「デフレスパイラル」といいます。

「インフレスパイラル」という言葉もありますが、日本はデフレなので「デフレスパイラル」の方が馴染みがあると思います。

インフレとデフレの使い方

  • 急激なインフレはデメリットが大きい。
  • 一定の物価上昇率を目標にした金融政策をインフレターゲットという。
  • 日本は、ようやくデフレから抜けだしたようだ。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です