引率の意味や類語とは?

引率

「教師が生徒を引率する」などのように使う「引率」という言葉。
古くは「いんぞつ」とも読みましたが、現在では「いんそつ」と読みます。

「引率」は、よく聞く言葉ですが、その意味をご存じでしょうか?

この記事では「引率」の意味や類語などについて、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

引率の意味

引率(いんそつ)は「多くの人を引き連れること」という意味の言葉です。

「教師が生徒を引率する」で「教師が多くの生徒たちを引き連れる」という意味になります。
大勢を引き連れるのが「引率」なので、一人や二人を引き連れるのは「引率」とはいいません。

また、「引卒」という漢字表記は、誤りなので注意しましょう。

引率の類語

引率の類語には次のような言葉があります。

  • 統率(とうそつ):多くの人をまとめて率いること。
  • 音頭取り(おんどとり):多くの人の先に立って物事を行うこと。
  • 先導(せんどう):先に立って導くこと。
  • 牽引(けんいん):ひっぱること。

引率の使い方

  • やんちゃな生徒たちを引率するのは骨が折れる仕事だ。
  • ガイドが旅行客を引率して、名所を案内する。
  • 遠足の引率者にには、子供たちを守る責任がある。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です