一張羅の意味とは?

一張羅

比較的年配の方が使うことが多い「一張羅」という言葉。
「いっちょうら」と読みます。

一度は耳にしたことがあると思いますが、その意味をご存知でしょうか?

「一張羅」はユニークな言葉ですが、その語源を知ることで、なぜこのような言葉が生じたのか理解できます。

そこで、この記事では「一張羅」の意味や使い方のほか、語源についてもわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

一張羅の意味

一張羅(いっちょうら)には二つの意味があります。

一つ目は「持っている衣服の中で、最も上等のもの」という意味です。
この意味では「お見合いのために、一張羅でめかし込む」などのように用います。

二つ目は「たった一枚しか持っていない貴重な衣服」という意味です。
今ではあまり考えられませんが、物がなかった時代は、着物を一着しか持っていないこともあったようで、この貴重な一着を「一張羅」と言いました。
現在では、例えば、ワイシャツを一枚しか持っていない場合に「一張羅のワイシャツ」と表現したりします。

一張羅は、その語源を知るとより理解しやすいと思いますので、下記もご覧ください。

一張羅の語源

一張羅は「 一挺蠟(いっちゃうろう)」が訛った言葉です。
「蠟」は「ロウソク」のことで、「一挺蠟」で「一本しかないロウソク」を意味します。

まだ電気の無い時代、一本しかないロウソク(一挺蠟)は大変貴重で、ここから転じて貴重な着物を「一張羅」と言うようになったようです。
「羅」は「うすぎぬ」、「一張」は「一枚」を意味します。

新潟県の佐渡などでは、現在でも一番上等な晴れ着を「一丁蝋燭(いっちょうろうそく)」と呼びます。

一張羅の使い方

  • 一張羅でめかし込んでデートに向かう。
  • 一張羅のスーツに穴が開いてしまった。
  • そのコートは私の一張羅なので大切に扱ってください。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です