一喜一憂
「株価の変動に一喜一憂する」などのように使う「一喜一憂」という四字熟語。
「いっきいちゆう」と読みます。
あまり良い意味では使わない言葉ですが、その意味をご存知でしょうか?
この記事では「一喜一憂」の意味や使い方のほか、類義語や対義語についても解説していきます。
「一喜一憂」の意味を知り、正しく使えるようにしましょう。
スポンサーリンク
一喜一憂の意味
一喜一憂(いっきいちゆう)は、「 状況の変化によって、喜んだり心配したりすること」という意味の四字熟語です。
「喜」は「よろこぶ」、「憂」は 「心配する」を意味する漢字です。
「一喜一憂」は「周囲の状況に振り回されて落ち着きがない」というような意味で否定的に使われることが多く、あまり良い意味は持ちません。
例えば、株価の変動に一喜一憂すると、落ち着きがなくなり正しい投資判断を行うことが難しくなってしまいます。
このため投資の世界では一喜一憂しないことが鉄則です。
一喜一憂の類義語
「一喜一憂」の類義語には次のような言葉があります。
- 悲喜交交(ひきこもごも):悲しみと喜びを代わる代わる味わうこと。
- 右往左往(うおうさおう):慌てふためいて混乱すること。
- 泣き笑い(なきわらい):泣いたり笑ったりすること。
- 哀歓(あいかん):悲しみと喜び。
- 苦楽(くらく):苦しみと楽しみ。
一喜一憂の対義語
「一喜一憂」の対義語には次の言葉があります。
泰然自若(たいぜんじじゃく): 落ち着いていてどんなことにも動じない様子。
一喜一憂の使い方
- どうでもいいことに一喜一憂している暇はない。
- 選挙の開票速報に一喜一憂する政治家。
- 友人が恋愛で一喜一憂している姿を見る。
などのように使います。
スポンサーリンク