諌めるの意味や読み方とは?類語も解説

諌める

「部下が上司を諌める」などのように使う「諌める」という言葉。

類語が多く、誤用されることもある言葉です。

また漢字表記についても二種類あるので混乱しないようにしましょう。

この記事では「諌める」の意味や使い方のほか、読み方や漢字表記についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

諌める読み方と漢字表記

「諌める」は「諫める」とも表記され、どちらも「いさめる」と読みます。

「諫める」は旧字体(以前使わていた字体)なので、現在、一般的なのは「諌める」ですが、どちらも誤用ではありません。

諌めるの意味

諌めるは「 目上の人に不正や過ちを改めるように忠告する」という意味の言葉です。

その昔、中国には「諫官(かんかん)」という役職があり、君主をいさめることがその役目でした。
ここから「諫」は「いさめる」という意味を持ち「諫言(かんげん)」などの言葉も生じたとされています。

言葉の語源から「諌める」は目上の人に対して使う言葉だということがわかります。

したがって、目下の人や同僚などに対して使うのは誤用とされています。

諌めるの類語

  • 諭す(さとす):目下の者によく言い聞かせて、わからせること。
  • 戒める(いましめる):前もって注意すること。こらしめること。

諌めるの対義語

諌めるの対義語は「唆す(そそのかす)」です。

「唆す」は「良くない行動をするように仕向けること」という意味の言葉です。

諌めるの使い方

  • 家臣が殿様の贅沢を諌める
  • 言葉を尽くして上司を諌めようとする部下。
  • 親を諌めて無駄遣いをやめさせる。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です