勇み足の意味とは?

勇み足

「勇み足を踏む」などのように使う「勇み足」という言葉。
「いさみあし」と読みます。

「勇み足」は誤用も多い言葉なので、正しい意味を知り、適切に使えるようにしておきましょう。

この記事では「勇み足」の意味や使い方について分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

勇み足の意味

勇み足は「調子に乗って思わぬ失敗をすること」という意味の言葉です。

勇み足は「勇」という字が用いられていることから、良い意味で使われることがありますが、これは誤用です。
「勇み足」は悪い意味で使います。

このことは語源を知ると理解しやすいです。

勇み足の語源

「勇み足」は、もともと「相手を土俵際まで追い詰めながら、勢い余って自分から先に足を出してしまうこと」という意味の相撲用語です。

「勇み足」は、相手が技をかけていないため、八十二手の決まり手とは区別され、非技とされています。
要するに自滅です。

ここから転じて「勇み足」は「調子に乗って思わぬ失敗をすること」という意味で使われるようになりました。
語源から分かるように、「勇み足」は悪い意味しか持たない言葉なので、良い意味では使わないようにしましょう。

勇足の使い方

  • 警察が誤認逮捕の勇み足を踏んでしまった。
  • 新入社員の勇み足を笑って許す上司。
  • 勝ち越しのかかった大事な一番なのに勇み足で負けてしまった。

などのように使います。
最後だけ相撲用語として使っています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です