デジタルとアナログの意味とは?その違いは?

「デジタル機器」や「デジタル放送」など、近年よく使われるようになった「デジタル(digital)」という言葉。
対義語は「アナログ(analog)」です。

「デジタル」も「アナログ」もよく聞く言葉ですが、その意味を正確に説明できる方はあまり多くないかもしれません。

この記事では「デジタル」や「アナログ」の意味、またその違いなどについて分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

デジタルの意味

「デジタル(digital)」は「情報を0と1で表す方式」ことです。

コンピュータで情報を扱うときは、情報を0と1で表すと都合が良いため、コンピューターで扱うデータは、ほとんどがデジタルデータになります。

パソコンやスマホの画面に表示されているこの文章もデジタルデータ。
ディスプレイに映し出される映像や、 スピーカーで再生される音など、身近なコンピュータが扱うデータはほとんど全てがデジタルです。

アナログの意味とデジタルとの違い

対して「アナログ(analog)」は「情報を連続的に表す方式」のことです。
デジタルのように0と1で表すのではなく、全て連続している情報になります。

例えば、デジタル時計(時間を数字で表す時計)は表示が「12:00」から「12:01」に変わるため、その間の情報がありません。
これは情報が連続していないということです。

対して、アナログ時計(時間を針で表す時計)は「12:00」から「12:01」の間も針が動くので、その間の情報があります。

このように、連続していない情報を「デジタル」、連続している情報を「アナログ」と言います。

言葉としてのデジタルとアナログ

前述のように「デジタル」はコンピューターが情報を扱う上で適した方式であるため、「先進的」というニュアンスがある言葉です。

対して「アナログ」という言葉は、「昔ながらのやり方」や「古い」という意味で使われることもあります。

デジタルとアナログの使い方

  • 地上波のデジタル放送が始まった。
  • デジタルカメラが水没し、中のデータが全て消えた。
  • 僕はアナログ人間なので、スマホは持たない。
  • アナログなやり方は効率が悪い。

などのように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です