アカデミー
アカデミー賞でおなじみの「アカデミー(academy)」という言葉。
よく聞く言葉の割に、意味をご存知ない方が多いようです。
「アカデミー」は語源を知ると意味が理解しやすい言葉です。
そこで、この記事では「アカデミー」の意味や語源について、わかりやすく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
アカデミーの意味
アカデミーは「学問や芸術に関する権威ある団体」または「教育機関や研究機関」という意味の言葉です。
この言葉は、もともと古代ギリシャのプラトンが設立した「アカデメイア(Akadēmeia)」という学園に由来します。
「アカデミア」は哲学や政治を教える学園であり、そこから高等教育機関を「アカデミー」と呼ぶようになりました。
現在では、学問や学芸の中心となるような権威ある団体や機関の総称として「アカデミー」ということが多いです。
アカデミー賞とは?
映画アカデミー賞は、 アメリカの「映画芸術科学アカデミー(AMPAS)」が選考、授与を行っています。
「映画芸術科学アカデミー(AMPAS)」は、アメリカで最も権威ある映画業界人たちによる団体です。
この団体が授与するアカデミー賞は、映画に贈られるアメリカの賞の中で最も権威ある賞とされています。
アカデミーの使い方
- アカデミー主演女優賞に輝いた。
- アカデミー作品賞、 助演男優賞など5部門にノミネートされた。
- 今年からフランス科学アカデミーの会員になった。
などのように使います。
スポンサーリンク