もといの意味とは?

もとい

よく口にする人がいる一方で、意外と意味を知らない人も多い「もとい」という言葉。
けっこう便利な言葉なので、使えるようにしておいた方が良いかもしれません。

この記事では「もとい」の意味や使い方のほか、由来についても解説していきます。

スポンサーリンク

もといの意味

もといは「今の発言は言い間違えなので訂正して無かったことにする」という意味の言葉です。
もといを漢字で書くと「元い」となり、「元へ」が変化したものだといわれています。

「A、もといB」で「A、ではなくてB」という意味になります。

もといの使い方

  • 山田さん…、もとい!佐藤さん。
  • その件はすでに終わらせているはずですが…もとい、まだでした。
  • もうスタートさせていいよ。もとい!ちょっとまって!

などのように使います。

言い間違えをした時などに、いちいち「今のは言い間違えですので訂正します」と説明するのは面倒ですし、話の流れも止まってしまうので、一言で済ますことができる「もとい」という言葉はとても便利です。

もといの由来

もといの由来には、軍隊の号令説と、元結(もとゆい)説があります。

軍隊の号令説は軍の「もとへ戻れ」の号令が「もとへ」というので、それが語源になったとする説です。

元結説は昔の床屋さんが髷(まげ)の元結を締めなおすところからきているとする説です。
元結とは日本髪を結うときに髪の根元を束ねるために使うひものことです。
元結は別名「もっとい」というので、もといの語源として説得力があります。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です