罷免の意味とは?

難しい漢字が使われている「罷免(ひめん)」という言葉。
「大臣を罷免する」というようにニュースなどでよく使われますが、どのような意味の言葉でしょうか。

スポンサーリンク

罷免の意味

罷免(ひめん)は「公務員の職務をやめさせること」という意味の言葉です。

公務員をその意に反してクビにすることを「罷免」と言います。
自らやめる場合は「辞職」や「辞任」というので、区別しましょう。

「大臣が罷免された」で「大臣がクビになった」という意味になります。
「罷免」は大臣や裁判官などの要職に就いている公務員に対して使われる言葉で、一般の公務員がクビになった場合は「免職」といいます。

漢字をみると「罷」は「役目をやめさせる」、「免」も「やめさせる」という意味を持っています。
2つを合わせた「罷免」で「公務員の職務をやめさせる」という意味になります。

罷免の使い方

  • 環境大臣が罷免された。
  • 役人の罷免要求が決議された。
  • 裁判官が大統領の罷免を決定した。

というように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です