僭越ながらの意味と使い方をわかりやすく

僭越

「僭越(せんえつ)ながら」という言葉は、乾杯の前のひと言や、スピーチの前置きの言葉としてよく耳にします。

皆さん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

公の場で使われるこのような言葉は、間違えて使うと恥をかくので、意味をしっかりと理解しておきましょう。

スポンサーリンク

僭越ながらの意味

僭越ながらは「身の程をわきまえずに出過ぎたマネをしますがお許しください」という、へりくだった意味の言葉です。
「へりくだる」とは控えめな態度をとること。
控えめな態度をとることで、相手に敬意を示すことができます。

「僭越ながら」をわかりやすく言うと、「でしゃばったマネをしますが許してください」という意味ですね。

僭越の漢字

より理解を深めるために「僭越」という漢字の意味を考えてみましょう。

「僭」(せん)には「身分不相応に思い上がる」という意味があり、「越」(えつ)には「こえる」という意味があります。
よって「僭越」は「自分の身分を越えて思い上がる」という意味をもつのです。

僭越ながらの使い方

  • 僭越ながら会議に参加させていただきます。
  • 僭越ながら私の意見を述べさせていただきます。

というように使います。

「僭越ながら」は、謙虚な姿勢を示す言葉で、日本らしくて良い言葉だと思いますが、なんでもかんでも「僭越ながら」と前置きすれば良いわけではありません。
この言葉は、本来はその行為にふさわしくない身分や立場の人が使うべき言葉で、その行為にふさわしい身分や立場の人が使うべき言葉ではありません。
使う際には自分の立場を考慮する必要があります。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です