シンパシーの意味とは?

「シンパシーを感じる」や「シンパシーを抱く」というように使われる「シンパシー(sympathy)」という言葉。
「シンパシー」は英語ですが、日本でもよく使われるので意味を知っておきましょう。

スポンサーリンク

シンパシーの意味

シンパシー(sympathy)は「共感・共鳴」「同情」という意味の言葉です。

誰かの考えや主張、行動などについて、その通りだ!と感じたとき(=共感・共鳴)に「シンパシーを感じる」と表現します。
シンパシーは日本では「共感・共鳴」という意味で使われることが多いですが、「同情」という意味もあり、「哀れな男にシンパシーを感じる」というような場合は「同情」という意味になります。

「シンパシー(sympathy)」はギリシア語の「syn (共に)」と「pathos (苦しみ)」という言葉が語源になっています。
語源を考えるとシンパシーは「同情」という意味合いが強いといえますが、前述のように日本では「共感・共鳴」というポジティブな意味で使われることが多いです。

シンパシーの使い方

<共感・共鳴という意味>

  • 自分と同じ境遇の友人に強いシンパシーを感じている。
  • ヘイトスピーチをする人々にシンパシーが湧いたことは一度もない。

<同情という意味>

  • 事故で亡くなったタレントにシンパシーを抱いた。
  • 紛争の犠牲になっている一般市民を見るとシンパシーが湧く。

というように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です