適宜の意味とは?

「適宜(てきぎ)」はちょっと読みにくいですが、よく耳にする言葉です。
指示をするときにも使われる言葉なので、意味は知っておいた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

適宜の意味

適宜(てきぎ)は「状況によく当てはまっていること」「状況に合わせて各自の判断で行動すること」という意味の言葉です。

「適宜な処理」で「状況に当てはまっている処理」、「適宜に着席」で「各自の判断で着席」という意味になります。

特に「適宜着席してください」などと指示された場合に「適宜」の意味がわからないと、ずっと突っ立っていることにもなりかねないので、意味はしっかりと理解しておきましょう。

漢字をみると「適」は「あてはまる」という意味ですが、「宜」はあまり見かけません。
じつは「宜」も「あてはまる」という意味を持っている言葉です。

この2字はどちらも「あてはまる」という意味を持っているので、「適宜」も「よく当てはまっている」や「状況に合わせる」という意味になるのです。

適宜の使い方

<状況によく当てはまっていることという意味>

  • 内容が古くならないように、適宜更新していくことが望ましい。
  • 番組の放送予定が、スポーツ中継のために適宜変更されるようだ。

<状況に合わせて各自の判断で行動することという意味>

  • 作業が終わった人から適宜帰宅してください。
  • 空いている席へ適宜着席してください。

というように使います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です