「惰性(だせい)」は日常生活でもよく使われる言葉ですが、その意味は1つではありません。
惰性はどのような意味の言葉でしょうか。
スポンサーリンク
惰性の意味とは
惰性には2つの意味があります。
1つ目は「これまでの習慣」という意味。
この意味では「だらだらと惰性で付き合っている」というように使われます。
2つ目は「物体が外力(がいりょく)を受けない限り、同じ運動状態を続けようとする性質」という意味です。
こちらは「慣性(かんせい)」と同じ意味で、このような性質は「慣性の法則」ともいいます。
したがって、人の行いなどを表すときには「これまでの習慣」を意味する「惰性」が使われ、物体の運動についての性質を表すときには「惰性」か「慣性」のどちらかが使われるということになります。
物体の運動についての性質を表すときは「慣性」が使われることが多い印象です。
惰性の使い方
<これまでの習慣という意味>
- ただ惰性でつけていた日記だが、読み返してみると意外に面白い。
- 僕は惰性的に喫煙を続けているつもりだったが、医者にニコチン依存症だと診断されて意識が変わった。
<物体が外力を受けない限り、同じ運動状態を続けようとする性質という意味>
- 宇宙空間には重力がないので、投げたボールが惰性によって一直線に飛んでいく。
- 車を運転中に突然ブレーキが利かなくなったので、急いでギアをニュートラルに入れたが惰性でしばらく動き続けた。
というように使います。
スポンサーリンク